◆リンク集

≪1.生物多様性全般≫

■条約

 生物多様性条約公式サイト(英語)
 生物多様性にまつわる様々な問題の基礎から、これまで条約においてなされてきた議論、
 決議文、今後の会議の予定などが掲載されている。

 http://www.cbd.int/

■NGO

 IUCN(国際自然保護連合)
 国、政府機関、NGOからなる国際的な自然保護機関。
 絶滅の危機にある生物のリスト(レッドリスト)や、
 生物多様性に関する様々なガイドラインの作成などを行っている。

 http://www.iucn.org/(英語)



 IUCN(国際自然保護連合)日本委員会
 IUCN に加盟する日本国内の団体の連絡組織。
 勉強会の開催、啓発ツールの作成などを行っている。
 ウェブサイトのリンク集には、国内の自然保護団体や自然保護に関する条約がカバーされている。

 http://www.iucn.jp/



 CBD Alliance
 生物多様性条約に関わる問題に取り組むNGOの国際ネットワーク。
 彼らが発行する生物多様性条約会議の評価ニュースレター「ECO」は世界のNGOの主張を知るのに最適。

 http://www.cbdalliance.org/(英語)



 生物多様性フォーラム
 名古屋の市民が中心となって、COP10に向けて活動するために立ち上げたNGO。
   http://www.jf-biodiversity.org/contents/

■省庁

 環境省 生物多様性特設ウェブサイト
 生物多様性についてわかりやすく解説している。動画もあり、スライドもダウンロードできる。
 http://www.biodic.go.jp/biodiversity/



 環境省 生物多様性センター
 生物多様性国家戦略の制定を受けて、日本と世界の生物多様性の保全に貢献するための中核的拠点として設立された。
 環境省が行う生物多様性保全の取り組みや行事などがわかる。

 http://www.biodic.go.jp/

■情報サイト

 Earth Negotiation Bulletin
 IISD(International Institute for Sustainable Development)が提供するウェブサイトで、
 様々な国際会議の会議録や映像など網羅的に掲載されている。

 http://www.iisd.ca/process/biodiv_wildlife.htm(英語)
 ※このリンクは、Earth Negotiation Bulletinの生物多様性条約のページです



 グッドニュース・ジャパン
 明るいニュースを伝えることインターネットメディア。
 人と地球を大切にするエココミュニティを各地に生み出し、それをみんなで応援しようとするもの。
 生物多様性にまつわるニュース・コラムが充実している。

 http://goodnews-japan.net/news/cop10/
 ※このリンクは、グッドニュース・ジャパンの生物多様性COP10のページです

≪2.ABS全般≫

■条約

 生物多様性条約公式サイト ABSページ(英語)
 ABS問題の基礎から、これまで条約においてなされてきた議論、決議文、今後の会議の予定などが掲載されている。
 http://www.cbd.int/abs/
 →これまでの決議文
 http://www.cbd.int/abs/decisions.shtml
 →Access and Benefit-sharing in Practice: Trends in Partnerships across
  Sectors (キーワード・セクター・ケーススタディが掲載されているレポート)
 http://www.cbd.int/doc/publications/cbd-ts-38-en.pdf



 ボンガイドライン
 2002年に生物多様性条約締約国会議で合意された、ABSに関する国際的なガイドライン。
 →本文(英語)
 http://www.cbd.int/decisions/?m=cop-06&d=24
 →本文(バイオインダストリー協会 訳)
 http://www.biodic.go.jp/cbd/pdf/6_resolution/guideline.pdf

■ステークホルダーのサイト

 メガ多様性国家グループ(LMMC; Like Minded Megadiverse Countries)
 生物多様性(特に、伝統的知識の保護、遺伝資源へのアクセスとその利用から得られる利益の公正かつ衡平な配分)
 に関するグループ参加国の利益を増進するために、協力メカニズムとして行動する組織として創設された。
 2009年1月現在、インド、中国、ブラジルなど17ヵ国が参加している。

 http://lmmc.nic.in/(英語)



 国際先住民生物多様性フォーラム
 (IIFB; The International Indigenous Forum on Biodiversity)
 先住民の権利・知識・資源を主張するために、生物多様性条約や関連会合において、
 先住民の活動のコーディネートや政府への提言などを行う国際組織。
 先住民コミュニティ、先住民NGO、先住民の学者・活動家から成る。
 ABSの議論においても、先住民の立場から主張している。

 http://www.iifb.net/(英語)

■関連する国際組織

 FAO(国連食糧農業機関) 生物多様性ページ(英語)
 http://www.fao.org/biodiversity/biodiversity-home/en/
 食料農業植物遺伝資源条約
 食料及び農業に用いられる植物(35作物と飼料作物29属のみが対象)の遺伝資源に関する条約。
 →公式サイト(英語)
 http://www.fao.org/Ag/cgrfa/itpgr.htm
 →条約本文(英語)
 ftp://ftp.fao.org/ag/cgrfa/it/ITPGRe.pdf
 →条約の概要(農林水産省)
 http://www.s.affrc.go.jp/docs/press/2004/0701a/gaiyou.pdf

■省庁

 経済産業省
 ABSを担当するのは経済産業省。
 http://www.meti.go.jp/
 →生物多様性条約(CBD) 遺伝資源へのアクセスと利益配分(ABS) 国際交渉と我が国の施策
 ABSの国際交渉と日本の施策の概要をまとめたもの。
 http://www.jba.or.jp/report/industry/document/pdf/H19_karutahena_siryo.pdf



 特許庁
 ABSは特許とも密接に関係する問題である。
 http://www.jpo.go.jp/indexj.htm

<国内関連団体>

 財団法人 バイオインダストリー協会
 バイオインダストリーの発展に貢献することを目的とした組織で、
 生物多様性条約のABSの議論にも参加している。
 問題の解説や過去の国際会議について情報が詳しい。

 http://www.jba.or.jp/
 →生物資源のへのアクセスと利益配分 -企業のためのガイド-
 (財)バイオインダストリー協会が運営するウェブサイト。
 アジアの国々の生物資源に関する情報、生物多様性条約のABS会議の報告、
 その他様々な情報が掲載されている。

 http://www.mabs.jp/



 遺伝資源へのアクセス手引き
 経済産業省/バイオインダストリー協会が作成した日本企業に対するABSガイドライン。
 http://www.meti.go.jp/policy/bio/access/access-tebiki.pdf

■NGO

 Berne Declaration
 ABSについて政策提言を行うスイスのNGO。
 http://www.evb.ch/en/p5360.html(英語)

■ABSに関する事例

 ニチニチソウ
 Non Timber Forest Products Research and Development Project
  in S-W Ethiopia
 http://forests.hud.ac.uk/links/biodiversity_series4.pdf(英語)



 フーディア
 An Overview of the San Hoodia ABS Experience
 http://www.evb.ch/cm_data/An_Overview_of_the_San_Hoodia_ABS_Experience.pps(英語)
 http://www.evb.ch/en/p25011028.html(英語)



 EarthWire
 UNEP(国連環境計画)が運営する環境ニュースクリッピングサイト。
 アフリカなどのページにABSの事例が掲載されている。

 http://www.grida.no/websites.aspx?id=1109(英語)

■論文・書籍

 生物多様性の保全とその利用から生ずる利益配分に関する一考察 山本昭夫(2000)
 遺伝資源の議論の歴史、CBD・FAO・その他国際的な動き
 http://www.gene.affrc.go.jp/pdf/misc/situation-report_16-21-118.pdf



 生物遺伝資源アクセスと利益配分に関する途上国の国内法と国際ルールの発展 林希一郎(2003)
 CBDを取り巻く論点、ABSの実施に関する各国の法制度的アプローチ、
 各国の制度および国際ルールの比較、今後の展開

 http://www.mri.co.jp/REPORT/JOURNAL/2003/jm03032507.pdf



 食料農業植物遺伝資源国際条約について ―遺伝資源の保全と持続可能な利用をめぐって―
 板倉 美奈子(2004)
  遺伝資源の議論の歴史、
 CBD・FAO・その他国際的な動き、植物遺伝資源条約の概要

 http://ir.lib.shizuoka.ac.jp/bitstream/10297/1300/1/080401001.pdf



 『生物資源アクセス〜バイオインダストリーとアジア〜』
 渡辺幹彦・二村聡 東洋経済新報社 ISBN:4-492-78026-2
 ABS問題のバックグラウンドと最前線



   『バイオテクノロジーの経済学』
 小田切宏之 東洋経済新報社 ISBN:4-492-39465-6
 バイオテクノロジーの実態と医薬品業界

■参考資料

 New Products and Industries from Biodiversity Millenium Ecosystem
 Assessment
 科学的な情報を載せているミレニアム生態系評価におけるABS情報(英語)
 http://www.millenniumassessment.org/documents/document.279.aspx.pdf



 UNU-IAS Pocket Guide Access to Genetic Resources,Benefit Sharing
 and Bioprospecting
 UNU(国連大学)ABSに関するキーワード解説集(英語)
 http://www.ias.unu.edu/resource_centre/ABS%20Pocket%20Guide%20-%20Pisupati.pdf