《理事会 第26期目》
理事:濵田恒太朗、三本裕子、大坂紫、大村哲史、鈴嶋克太
4月
【NGO共同声明】「⽯炭⽕⼒発電のバイオマス混焼および専焼化はグリーンウォッシュ~ 気候変動を加速させ、森林⽣態系を破壊する」賛同(ESGウォッチプロジェクト)
5月
6月
会員総会
7月
内部勉強会 / 有識者インタビュー「気候変動への取り組みとエネルギーの活用の実際」 (講師:産業技術総合研究所 歌川学 氏)(ESGウォッチプロジェクト)
Social Justiceダイアログ「『豊かさ』とは何か?」開催(事務局)
内部勉強会 / 有識者インタビュー「日本の石炭火力政策の現状」(講師:認定NPO法人 気候ネットワーク 東京事務所長 桃井貴子 氏)(ESGウォッチプロジェクト) ・NGOヒアリング(ヒアリング先:米国NGO As You Sow)(ESGウォッチプロジェクト)
8月
インターン受け入れ(主催:ドットジェイピー)(事務局)
ヒアリング(ヒアリング先:JACSES「持続可能な開発と援助プログラム(SDAP)」プログラ ムコーディネーター 田辺有輝 氏)(ESGウォッチプロジェクト)
内部勉強会 / 有識者インタビュー 「生物多様性とESG投資」(講師:株式会社 レスポン スアビリティ代表取締役 足立直樹 氏)(ESGウォッチプロジェクト)
9月
内部勉強会 / 有識者インタビュー「Fair Finance School “ASJと金融” のキホン~エコ貯 金プロジェクトから学ぶもの~」(講師:A SEED JAPAN 理事 大村哲史 氏)(ESGウォッチ プロジェクト)
ワタシノミライ「No Nukes & No Fossil 再エネ100%と公正な社会を目指して 」ブース出展(ESGウォッチプロジェクト)
10月
連続セミナー 第1回「『気候変動対策・脱炭素への貢献』それ、『グリーンウォッシュ』か も?~バイオマス発電を例に」開催 (講師:一般財団法人 地球・人間環境フォーラム 飯 沼佐代子 氏)(ESGウォッチプロジェクト)
11月
連続セミナー 第2回「資産運用会社が企業に与える影響力とは?~気候変動関連株主 提案と投資家の議決権行」開催(講師:気候ネットワーク東京事務所 鈴木康子 氏)(ESG ウォッチプロジェクト)
12月
ヒアリング(ヒアリング先:JACSES「持続可能な開発と援助プログラム(SDAP)」プログラ ムコーディネーター 田辺有輝 氏)(ESGウォッチプロジェクト)
1月
足温ネット 現場体験ツアー(訪問先:NPO法人 足元から地球温暖化を考える市民ネット えどがわ)(ESGウォッチプロジェクト)
2月
ESGウォッチプロジェクトWebサイト開設
3月
新時代アジアピースアカデミー「環境運動のパブリックヒストリーPart5 – 地球のいのちを 守り、私たちの暮らしをつくる経験から学ぶ」登壇(鈴嶋・三本)
連続セミナー第3回「資産運用会社の気候変動取り組みをどう評価するか~FinanceMap レポート『アセットマネージャーと気候変動』から考える」開催(講師:InfluenceMap, Analyst, Japan Investor Engagement Lead 細井レイナ 氏、InfluenceMap, Senior Analyst トム・アルコラン 氏)(ESGウォッチプロジェクト)
ESGウォッチ活動報告会「資産運用会社の気候変動への取り組み調査 結果発表 」(開催)(ゲスト登壇者:JACSES「持続可能な開発と援助プログラム(SDAP)」プログラム コーディネーター 田辺有輝 氏)(ESGウォッチプロジェクト)
【プレスリリース】「日本の資産運用会社16 社の気候変動への取り組みランキング発表」 (ESGウォッチプロジェクト) ※調査対象となった資産運用会社の内3社と対話を実施(内1社とは双方の都合により、 実施が4月にずれ込んだ)。
《理事会 第25期目》
理事:濵田恒太朗、三本裕子、大坂紫、田川道子、大村哲史
4月
5月
6月
勉強会「非人道的兵器にあなたのお金を使わせないためにできること」開催(ESGウォッチプロジェクト)
事務所引っ越し
7月
8月
SDGs Youth Summit 2022 名義後援、ブース出展(主催:Japan Youth Platform for Sustainability Summit)(ESGウォッチプロジェクト)
スキル・ベースド・ボランティア プレゼンテーションワークショップ参加(主催:ジョンソン・エンド・ジョンソン日本法人グループ)(ESGウォッチプロジェクト)
勉強会「『それ本当にESG?』~世界の森を守るためにできることを考えよう!」開催(ESGウォッチプロジェクト)
インターン受け入れ(主催:ドットジェイピー)(事務局)
9月
第3回横須賀気候マーチ 参加(主催:横須賀火力発電所建設を考える会/People Powerよこすか)(ESGウォッチプロジェクト)
大阪IR・カジノへの銀行融資に反対する院内集会 協力・銀行前アピール(主催:AMネット)(事務局)
10月
RED, GOLD & GREEN にEco Life Guide 設置(エコ貯金ラボ)
【ウェビナー on 国際アクションデー】「気候変動の新たな脅威 〜大規模バイオマス発電の妄想~」共催(主催:FoE Japan、地球・人間環境フォーラム)(ESGウォッチプロジェクト)
11月
明治学院大学 講義(エコ貯金ラボ)
エコ就職カフェ2022「世界の森林を守るための政策提言活動とは?開催」(ハブ30)
オンラインセミナー「カナダ・ブリティッシュコロンビア州の林産業・木質ペレット生産現場 視察報告」協力(主催:地球・人間環境フォーラム、Mighty Earth)(ESGウォッチプロジェクト)
12月
エコ就職カフェ2022「生物多様性を守るための国際会議での政策提言活動とは? 」開催(ハブ30)
1月
2月
インターン受け入れ(主催:ドットジェイピー)(事務局)
エコノミクス甲子園ビジネスラウンド 講師(主催:金融知力普及協会)(エコ貯金ラボ)
「若者のESGウォッシュに対する意識調査」実施(ESGウォッチプロジェクト)
3月
未来世代法勉強会(講師:東北大学教授 明日香壽川 氏) 参加(主催:日本若者協議会)(事務局)
勉強会「投資信託におけるESGウォッシュを知ろう」~「脱炭素」「カーボンニュートラル」「気候変動対策」、その中身をウォッチ!!!」開催(ESGウォッチプロジェクト)
社会に優しいお金の流れと ライフプランを考えるプチセミナー開催(エコ貯金ラボ)
『「企業のエシカル通信簿」結果発表会 ~加工食品メーカー』協力(主催:消費から持続可能な社会をつくる市民ネットワーク(SSRC)(事務局)
《理事会 第24期目》
理事:濵田恒太朗、三本裕子、大坂紫、田川道子
4月
A SEED JAPAN × iPledgeコラボ勉強会:第2回「より良い社会を作るための人や社会、環境に配慮した消費行動と森のお話」
5月
6月
A SEED JAPAN × iPledgeコラボ勉強会:第3回「日本の森はなぜ使われなくなったの?~日本の地域から見る、森と世界のつながり~」
7月
8月
クラシックピクニック(ミニレクチャー)@二子玉川ライズオーキッドミュージックサロン
9月
連続企画「生きるとは・働くとは」シリーズ 第1回「NPOで働くとは?」
10月
目白大学 講義
A SEED DAY 2021(同窓会)~30周年を迎えて~
11月
第1回ESGウォッチ勉強会「それ、本当に『ESG』?」~正しくESG投資するための、ワカモノからの提言~
明治学院大学 講義
12月
NIKOLA TESLA 取材
1月
2月
第2回ESGウォッチ勉強会「ESGファンドとSDGs・気候変動」~正しくESG投資するための、ワカモノからの提言~
3月
環境・社会(SDGs / ESG)にこだわる生き方・働き方を見つけよう〜エコ就職・転職サロン vol.1~
2020年度は、組織としての方向性を見直すことに注力し、事業活動や対外的な活動は、縮小された。
OGOBにも参加を呼び掛けた、コア会議を定期的に行い、拡大・進行している社会課題に対して、草の根の学び・協力・アクションを行っていく ASJ のミッションの変更は、必要はないことを再確認した。
若者との繋がりが薄くなっていたことから、またメンバーの課題意識を深めることを目的に、NPO iPledgeと協働し、他のNPOなどで活躍するASJのOGOBなどを講師に招き、学生や若手社会人に向けた勉強会を開催した。
エコ貯金プロジェクトは、プロジェクトとしては、2019年度で終了したが、その意識を引き継いだメンバーによるエコ貯金ラボとして、内部的な勉強会や座談会を開催し続け、2021年度の再プロジェクト化に繋がった。また、その流れの中で、2021年度の新規プロジェクトであるESGウォッチプロジェクト(仮)の発足へ繋がった。
《理事会 第23期目》
理事:濵田恒太朗、三本裕子、江口健介、大坂紫
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
明星学園高等部 講義
11月
明治学院大学 講義
12月
1月
2月
A SEED JAPAN × iPledge コラボ勉強会 第1回 「わたしたちの貯金が、社会問題につながっている!?」
3月
《理事会 第22期目》
理事:田川道子、西島香織、濵田恒太朗、三本裕子、江口健介、石原遼平(事務局長)
4月
アースデイ東京 2019 出展にてエコ金融エリア運営
アースデイ東京 2019 出展にて気候変動エリア/パワーシフトエリア運営
5月
6月
G20ユースサミット@神戸市外国語大学に参加
GLOBAL PEOPLE’S ACTION IN YOKOSUKA 横須賀石炭火力発電所計画地前アクションに参加
NPO 法人ドットジェイピー主催イベント「NPO CAFE」に登壇
7月
8月
核ごみプロセスをフェアに!プロジェクト、キックオフイベント開催
9月
第1回生物多様性日中ユース交流ミーティング参加
国際平和映像祭にブース出展
第1回グローバル気候マーチ運営
「社会に優しいお金の預け方 ~賢い市民の家計ポートフォリオとは?~」開催
グローバルフェスタ 2019 出展
中津川 THE SOLAR BUDOKAN 2019 に参加
10月
サステナブルナイトマーケットに出展
CFキャンペーンイベント「核燃料サイクル計画」映画制作プロジェクトチームが贈る そもそも再処理、再稼働、核燃料サ
イクルって何? 今私たちが「核燃料サイクル計画」に注目するワケ」開催
【法政大学大原社会問題研究所】報告会に登壇
明治学院大学 講義 ~お金の流れで良い社会と財産づくりを!~
11月
共催セミナー<なぜ私たちは今、 気候非常事態宣言を求めるのか> 開催
共催セミナー【現地報告会】リチウムイオン電池の裏側で― ニッケル採掘に伴う環境破壊・人権侵害の真実
第2回グローバル気候マーチ運営
12月
共催セミナー【インドネシア NGO・弁護士による現地報告】腐敗にまみれたインドネシア石炭火力~私たちの預金も流れて
いる?!~
横須賀石炭火力発電所新設・稼働に関する行政訴訟 第2回期日に参加
1月
2月
パワーシフト・シンポジウム~自然エネルギーで社会を元気に!~
横浜アクションアワードに審査員参加
気候非常事態宣言都市・壱岐市現地調査
3月
《理事会 第21期目》
理事:田川道子、西島香織(事務局長)、濵田恒太朗、三本裕子、江口健介
4月
結イレブンvol.52「常盤線へgo座談会①」を共催。
アースデイ東京2018にて、エコ貯金プロジェクト、エネルギーとまちづくりプロジェクトがブース出展。
5月
結イレブンvol.53「常盤線へgo座談会②」を共催。
「SDGsに関するNGO・外務省対話」にSDGsジャパンメンバーとして参加。
6月
結イレブンvol.54「地域と都市の連帯を創造する電車旅を考える①」を共催。
「PVJapan2018 – 太陽光発電に関する総合イベント」にパワーシフトとして出展。
7月
結イレブンvol.55「地域と都市の連帯を創造する電車旅を考える②」を共催。
「フェア・ファイナンス・ガイド(保険ガイド)」オープン記念セミナー開催。
8月
広島石炭火力発電所現地調査を実施。
結イレブンvol.56「復興五輪を考える」を共催。
福島第一原発視察を実施。(このデンキはヤバい!プロジェクト)
9月
結イレブンvol.57「地域と都市の連帯を創造する電車旅を考える③」を共催。
中津川 THE SOLAR BUDOKAN 2018 にて、エネルギーとまちづくりプロジェクトが出展。
グローバルフェスタ 2018にてエコ貯金プロジェクトが出展。
10月
結イレブンvol.58「常磐線応援ミーティングプレイベント」を開催。
北欧スウェーデンが実現したSDGs世界 No.1!その秘密とは? ― スタディツアー報告会を開催。
明治学院大学にてエコ貯金プロジェクトが講義。
11月
フェア・ファイナンス・セミナー~今求める金融機関の投融資を通じた炭素排出の「見える化」~を開催。
12月
「このデンキがヤバイ!2018 シンポジウム~SDGsがヤバイ!気候変動・エネルギー編~」を開催。
2月
東京女学館中学校にてエコ貯金プロジェクトが講義。
第 8 回核ごみに関する政府との会合にスタッフ参加。
3月
Fridays For Future グローバルストライキに参加。
企業のエシカル通信簿 第 3 回結果発表会を運営。
《理事会 第20期目》
理事:田川道子、西島香織(事務局長)、濵田恒太朗、三本裕子、宮腰義仁
4月
結イレブンvol.40「3.11から4.22へLifestyle Shift Now」を共催。
アースデイ東京2017にて、エコ貯金プロジェクト、ひまごみらいプロジェクトがブース出展。
5月
結イレブンVol.41「『買って応援』から『学んで発信』へ~福島復興7年目、農村と都市の関係を結びなおす」を共催。
第1回オープンミーティング「核ゴミ受入れを検討した地域の、これまでと今」を開催。
6月
「どうする原発のゴミ全国交流会」@岡山県に参加。
結イレブンvol.42「ふたばの今・東京の今~避難指示解除から、ともに歩くまちづくりへ~」 を共催。
第2 回オープンミーティング「『地域との共生』、その本質とは?~地方創生・里山保全と核のゴミ」を開催。
7月
第3回オープンミーティング「核ごみプロセス、海外ではどうなってる?~ドイツ・フィンランドの事例から」を開催。
結イレブン vol.43「福島からローカルSDGsを考える~持続可能な食と農の再生のために~」を共催。
フェア・ファイナンス・セミナー「ポートフォリオ低炭素化の最前線~動き始めた日本の金融機関」を開催。
映画「チャルカ~未来を紡ぐ糸車~」上映会を開催。
「核のゴミを考える全国交流会」@北海道豊富町(幌延核のゴミを考える全国交流会実行委員会主催)に参加。
8月
結イレブン Vol.44 若者応援企画!「これからの社会のために~五輪・パラ五輪を若者から考える~」を共催。
第 4 回オープンミーティング「公論形成に基づく合意形成を可能にするには?」を開催。
「核ごみに関する政府との会合(第 6回)」に協力。
「原発のごみ、これからどうする? 全国意見交換会」を主催。
9月
結イレブンvol.45「スゴイデンキの選び方会議」を共催。
中津川 THE SOLAR BUDOKAN 2017に参加。
グローバルフェスタ2017にて、エコ貯金プロジェクトが出展。
10月
勉強会「韓国の”原発ゴミ処分”最新事情」を主催。
結イレブンvol.46「スゴイデンキの選び方会議vol.2」を共催。
11月
フェア・ファイナンス・セミナー「求められる気候変動リスク開示~日本の金融機関はどう対応するべきか?~」を開催。
結イレブンvol.47「福島と世田谷 食と農、エネルギーの未来を語る会」を共催。
12月
結イレブンvol.48「双葉ばら園の絵本『じぃじとバラ』応援アイデアを考える会」を共催。
1月
結イレブンvol.49「農村と都市と SDGs~福島・浜通りから有機農業の未来を描く~」を共催。
第5回オープンミーティング開催「原発のゴミのコスト」を開催。
2月
SDGsカンファレンス「『 誰一人取り残さない』ための気候変動対策~気候被害をこれ以上助長しないために市民セクターが実践できることとは?~」を主催。
「核ごみに関する政府との会合(第7回)」を共催。
「このデンキがヤバい!フォーラム 2018」を主催。
「検証!原発のゴミ最終処分地選定の前にすべきこと ~動員されない若者が考える『現世代の責任』~」を主催。
結イレブンvol.50「世紀を超える地域への志金で2111 年の未来へのロードマップを描く」 を共催。
3月
『企業のエシカル通信簿』第 2回結果発表会を開催。
結イレブンvol.51「浜通りの地域づくり、復興八年目のロードマップを描く~地域の底力を共に再生するためにできる事~」を共催。
≪理事会 第19期目≫
理事:田川道子、土谷和之、富田 一、永井亮、西島香織(事務局長)、浜田恒太朗、三本裕子、宮腰義仁
4月
結イレブンvol.28「福島復興!震災支援の軌跡を振り返る交流会」を共催。
中央大学にてエコ貯金プロジェクトが講義。
アースデイ東京2016にて、エコ貯金プロジェクト、エネルギーとまちづくりプロジェクト、ひまごみらいプロジェクトがブース出展。
G7ユース勉強会「洞爺湖から伊勢志摩へ~日本の若者がサミットとどう向き合っていくのか~」を開催。
Roots to Seeds~福島・青森ツアー~を開催。
5月
フェア・ファイナンス・スクール「市民=預金者が世界を変えるためにできること」を開催。
結イレブンvol.29「福島復興!再生可能エネルギーで描く持続可能な未来~なじょすっぺふくしまin東京」を共催。
G7ユースサミット@三重大学に参加。
6 月
結イレブンvol.30「東日本大震災による県外・広域避難と避難解除の支援課題を考える交流会」を共催。
第1回若者ソーシャルカフェin神奈川を開催。
7月
フェア・ファイナンス・スクール「私たちのお金の流れが戦争に使われないために、できること」を開催。
「都市と地域の責任と連帯を考える~青森・福島ツアーで見出した、未来ある選択とは?~」を開催。
結イレブンvol.31「ほんとの空の下で考える ほんとの幸の育て方」を共催。
8月
終戦記念日直前 原爆の日緊急セミナー「あなたの銀行と非人道兵器の関係を探る」を開催。
結イレブンvol.32「東京五輪と福島復興を考える交流会」共催。
新宿NPOネットワ-ク協議会の「市民とNPOの交流サロン」にて講義。
フェア・ファイナンス・スクール「市民=預金者が世界を変えるためにできること」を開催。
9月
緊急セミナー「“核のゴミ(特定放射性廃棄物)”の後始末ー決め方は私たちが決める!」を開催。
中津川THE SOLAR BUDOKAN 2016に参加。
結イレブンvol.33「福島復興の集い『土と平和と福島と』」を共催。
Fair Financeセミナー「金融機関と気候変動リスク~欧米の最新動向を踏まえて~」を開催。
フェア・ファイナンス・スクール「市民=預金者が世界を変えるためにできること」を開催。
10月
グローバルフェスタ2016にエコ貯金プロジェクトが参加。
結イレブンvol.34「土と平和と福島と~先人の想い・未来世代の想い編~」を共催。
フェア・ファイナンス・スクール「市民=預金者が世界を変えるためにできること」を開催。
11月
結イレブンvol.35「福島の食とお酒を堪能、大交流会」を共催。
「25周年記念!A SEED DAY 2016」を開催。
フェア・ファイナンス・スクール「市民=預金者が世界を変えるためにできること」を開催。
12月
明治学院大学にてエコ貯金プロジェクトが講義。
中央労働金庫にてエコ貯金プロジェクトが講義。
Fair Finance Guide Japan2周年記念国際シンポジウム「世界に学ぶエシカル消費~スウェーデンの銀行を変えた消費者の力」を東京、京都にて開催。
結イレブンvol.36「あなたにとってのふるさととは?」を共催。
1月
新春パブコメセミナー「原発事故費用&廃炉費用、東京電力が責任を取らないまま国民負担でいいの??」を開催。
結イレブンvol.37「大震災の風化を超えてニーズに迫る」共催。
世代間格差を突き破る学生のためのNGO/NPOリーダーシップ・トレーニングを開催。
2月
結イレブンvol.38「復興電源という前に考えることがあるんじゃないか?~福島の石炭・再エネ・ESG 投資~」を共催。
「買い物から社会を変えよう!~エシカルな買い物を実践する方法~」を開催。
「持続可能な消費と生産(つくる責任 つかう責任)~市民と企業の情報交流~」を開催。
フェア・ファイナンス・スクール「市民=預金者が世界を変えるためにできること」を開催。
3月
第 2 回若者ソーシャルカフェin神奈川を開催。
結イレブンvol.39「福島からのパワーシフト宣言!~震災7年目を共に歩む~日比谷公園ピースオンアース内にて」を開催。
神奈川総合高校にてエコ貯金プロジェクトが講義。
「パリ協定発効で日本のエネルギー政策・産業はどう変わるか?」を開催。
フェア・ファイナンスセミナー「安心できる『食』について、私たちの預金から考える!」を開催。
《理事会 第18期目》
理事:小野塚彩、加治知恵、土谷和之、永井亮、西島香織(事務局長)、浜田恒太朗、宮腰義仁、谷戸蘭
4月
未来生活nowプロジェクトがシンポジウム「What‘s Next?」を開催。
アースデイ東京2015にて、エネルギーとまちづくりプロジェクト、未来生活nowプロジェクト、エコ貯金プロジェクトがブース出展。
5月
未来生活nowプロジェクトが新宿NPO協働推進センターまつりに出展。
エコ貯金プロジェクトが社会的インパクト投資シンポジウムに参加。
6月
エシカルメタルがアムネスティ・インターナショナルのエクアドルの鉱山開発に反対するフニン村のリーダーへの圧力に対する緊急行動の拡散に協力。
エシカルな鉱物・金属調達に関する公開質問状2014の結果を公開。
結イレブン「福島・未来を切り拓く」を共催。
7月
エシカルメタルがウェブサイトにバンカ・ブリトゥン州(インドネシア)におけるスズ採掘問題、ビルマ(ミャンマー)モンユワ銅山開発事業を追加。
8月
エシカルケータイキャンペーン実行委員会団体を変更。
未来生活nowプロジェクトがチーム内でコンビニに関する勉強会を実施。
9月
「紛争鉱物動向セミナー-ドッド・フランク法施行から2年、企業の対応は?EUの法制化は?-」を開催。
中津川The Solar Budokanにて、エネルギーとまちづくりプロジェクトがパワーシフトキャンペーンと共同出展。
10月
賛同団体にFair Finance Guide Japanが加わる。
エシカルメタルがウェブサイトに「Fair Finance Guide 第1回、第2回ケース調査報告書」を追加。
結イレブン「ほんとの幸を考える!今だからこそ大交流会」を共催。
グローバルフェスタにて、エコ貯金プロジェクトがブース出展。
11月
未来生活nowプロジェクトが福島現場ツアーを実施。
12月
エシカルメタルが「シンポジウム:エシカルケータイのつくり方-オランダ発フェアフォンの事例をもとに-」、「フェアフォン徹底解剖」、「フェアフォン意見交換会(企業の方対象)」を開催。
1月
しんぶん赤旗に『オランダのフェアドレードスマホが人気』として記事掲載。
2月
戦略会議@横須賀市を開催。(エネルギーとまちづくりプロジェクト合宿)
未来生活nowプロジェクトが「ほんとの幸を考える!今だからこそ交流会2」を福島県有機農業ネットワーク等と共催。
3月
Peace on Earthにて、エネルギーとまちづくりプロジェクトがパワーシフトキャンペーンと共同出展。
未来生活nowプロジェクトが「再エネ×パリ協定なじょすっぺふくしまシンポジウム~ふくしま発・再生可能エネルギーで描く持続可能な未来~」を気候ネットワーク等と共催。
《理事会 第17期目》
理事:浅田麻衣、梅本一成、小野塚彩、加治知恵、鈴木亮、永井亮、永田諭史、西島香織(事務局長 2014年12月~)、浜田恒太朗、宮腰義仁(事務局長 ~2014年11月)、谷戸蘭
4月
アースデイ東京2014にて、エコ貯金プロジェクト、未来生活nowプロジェクト、ケータイゴリラがブース出展。
未来生活nowプロジェクトが、有志で毎月 11 日に復興の集い「結イレブン」を定期開催(12 回)。
5月
月刊誌『社会運動』に記事を寄稿。
六ヶ所村スタディツアー『地域と都市の「未来ある選択と連帯」を探る旅』を実施。
ナマケモノ倶楽部が実施するエクアドルの鉱山開発候補地に向けたアクションに協力。
6月
SDGs/Post2015ユース提言勉強会を実施。
アースデイマーケットにて、未来生活nowプロジェクトがアクションブース出展。
生活nowプロジェクト、エネルギーとまちづくりプロジェクトが「ワカモノ×ミライなエネルギーについて提言を創ろう(六ケ所村ツアー報告会)」を実施。
エシカルメタルが、マレーシア・レアアース精錬事業における適切な環境社会配慮・住民協議を求める要請に呼びかけ団体として参加。
7月
ソーシャル・エコノミー・ダイアローグを開催。
未来生活nowプロジェクトが、有志で福島農家市スタディツアーを実施。
ソーシャル・エコノミー・ダイアローグ「~企業・金融・市民活動の接点~」を実施。
「エネルギーについて学び、よりよいまちづくりを追い求める」内部勉強会 ~地域でエネルギーをつくる社会の実現に向けて~を開催。
8月
エコ貯金プロジェクトがウェブサイト『日刊 SPA!』の記事に取り上げられる。
「エネルギー地域自給の話をしよう!~井筒耕平さんを囲む会~」を実施。(アジア太平洋資料 センター[PARC]と共催)
イベント「アフリカにおける野生動物の密猟の現状とその保全」実施。
10月
未来生活nowプロジェクト、エネルギーとまちづくりプロジェクトが、「土と平和の祭典2014」に出展。
ソーシャル・エコノミー・ダイアローグ『地域に愛を!おカネに意志を!~福島・青森・東京で「責任ある経済」の本質を語り合う~』を実施。
子どもとためす環境まつりにて、ケータイゴリラが出展。
12月
Fair Finance Guide Japanのウェブサイトをオープン。
Fair Finance Guide Japanウェブサイトオープン記念セミナーを開催 。
エコプロダクツ2014にて、エコ貯金プロジェクト、未来生活nowプロジェクト、エネルギーとまちづくりプロジェクト、ケータイゴリラがブース出展。
エコ貯金プロジェクトが、オルタナオンライン、朝日新聞、しんぶん赤旗、週刊金融財政事情、連合通信の記事に取り上げられる。
エシカルメタルが、エシカル連続講座 vol. 1勉強会『日本の「エシカル」、今どのあたり?』を開催。
WE21活動報告会を実施。
イベント「日本人が知らないアフリカ紛争地域の今」を実施。
1月
エコ貯金プロジェクトが、日経エコロジー、毎日新聞、グローバルネットの記事に取り上げられる。
2月
エコ貯金プロジェクトが、THE BIG ISSUE JAPANの記事に取り上げられる。
3月
冊子「日常脱出マニュアル~これからのエコとおカネと就職の話」を発行。
「再エネ×金融×電力自由化」シンポジウム主催。
エシカルメタルが、エシカル連続講座 vol. 2「消費者としてのエシカル ~ラッシュジャパン、ピープル・ツリーの取組みとアクティブコンシューマリズムから考える~」、エシカル連続講座 vol.3「公開質問状結果から考えるエシカルな鉱物・金属調達~ドッド・フランク法紛争鉱物対応を超えて~」を開催 。
港区立エコプラザセミナー「エシカルメタルって何だろう?」に登壇。
神奈川総合高校にてケータイゴリラが講義。
ケータイゴリラがチーム活動を終了。
《理事会 第16期目》
理事:浅田麻衣、梅本一成、大内寛士、鈴木亮、永田諭史、西島香織、羽仁カンタ、浜田恒太朗、宮腰義仁(事務局長)
4月
アースデイ東京2013にて、エコ貯金プロジェクト、ケータイゴリラ、未来生活nowプロジェクト、ごみゼロナビゲーションがブース出展。
アラバキロックフェスにて、ごみゼロナビゲーションが活動。
ごみゼロナビゲーションが、ボランティアアンケートを開始。
5月
季刊誌「個人金融」2013年春号に記事を寄稿。
未来生活nowプロジェクトが、有志で「東京有機マルシェ・すずめの未来市」開始。
ごみゼロナビゲーションが、仙台にて東北ボランティアの集い開催。
6月
第5回東京アフリカ開発会議(TICAD5)に参加。
7月
ケータイゴリラが、アースデイマネーに登録、以後1月まで毎月アースデイマーケットに出展。
未来生活nowプロジェクトが、No More Fuck`in Nuke、Fuji Rock Festival・NGO ビレッジに出展。
未来生活nowプロジェクトが、地球環境パートナシッププラザで展示・セミナー。
フジロックフェスティバルにて新企画サンデーナイトコースを新設。
8月
新宿NPO協働推進センターまつりにて、未来生活nowプロジェクトが出展・小フォーラム実施。
OCEAN PEOPLES 2013にて、水源WATCH!が出展。
ezorockコーディネイトの元、コアスタッフ3名がFUKUSHIMA KIDSに参加。
ライジングサンロックフェスティバルにコアスタッフが参加。
9月
パタゴニア渋谷ストアにて、エコ貯金プロジェクトが展示と店頭ブース出展。
未来生活nowプロジェクトが、有志で会津の有機農家・浅見彰宏さんを囲む会を開催。
ごみゼロナビゲーションが、京都音博にてマイ食器持参呼びかけを行いブース出展を実施。
10月
丸の内さえずり館で展示・セミナー(2回)、持続可能開発目標(SDGs)セミナーを開催。
11月
子どもとためす環境まつりにて、ケータイゴリラがブース出展。
ポレポレ基金のバサボセ氏を招いて勉強会を開催。
未来生活nowプロジェクトが、活動合宿、歌舞伎町農山村ふれあい市場、ふくしまオーガニックフェスタに有志で出展。
NPO森の生活と共催して「マイ食器手作りツアーin 下川」を実施。
12月
エコプロダクツ2013にて、ケータイゴリラ、水源WATCH!がブース出展。
未来生活nowプロジェクトが、アースデイ東京2014に向け「ワカモノ×ミライ」を始動。
1月
「タックスヘブン」勉強会を開催。
水源WATCH!が、フィードバック会議に参加。
ごみゼロナビゲーションチームが、23日に設立総会を開催し、正式にNPO iPledgeを設立。
2月
NPOバンク報告会とワークショップを開催。
3月
神奈川総合高校にてケータイゴリラチームが講義。
未来生活nowプロジェクトが、「ワカモノ×ミライ」セミナー、SDGs/Post2015 NGO世話団体会ユースセクションを立ち上げ。
東京都公園協会との初コラボ活動「お花見クリーンキャンペーン」を実施。
水源WATCH!がプロジェクトを解散。
《理事会 第15期目》
理事:草刈良允、羽仁カンタ、高木史織、梅本一成、木村真理子、浅田麻衣、鈴木秀和、鈴木亮、岸田ほたる(事務局長 ~2012年12月)、宮腰義仁(事務局長 2012年12月~)
【ごみゼロナビゲーションチーム】
イベントでの活動実施(20本のイベント)
ごみ・資源分別ナビゲート活動の実施(13本のイベント)
ecoアクションキャンペーンの実施(10,977名の参加)
リユースカップ・食器の導入(8本のイベント)
1,690名のボランティアの参加
【ケータイゴリラ】
携帯電話2,000台の回収
【エコ貯金プロジェクト】
WEB上でのエコ貯金宣言の募集
4月
アースデイ東京2012にて、エコ貯金プロジェクト、水源WATCH!、ケータイゴリラ、未来生活nowプロジェクトがブース出展。
5月
A SEED JAPAN新歓オリエンテーションを実施。
J-WAVA FLEA MARKETにて、ケータイゴリラがブース出展。
グリーン・エコノミーシンポジウム「グリーン・エコノミーに対話と調和を」を開催。
エコライフフェア2012にて、ケータイゴリラ、未来生活nowプロジェクトがブース出展。
6月
ブラジル・リオデジャネイロで開催された「リオ+20」に参加、ポジションペーパーを発行。
「ねねね、ネオニコチノイドってなあに?~マイ・プロジェクトをカタチにしようワークショップ」を開催。
7月
リオ+20の報告会の実施。
環境ボランティア見本市2012にて、ケータイゴリラ、未来生活nowプロジェクトがブース出展。
第4回全国NPOバンクフォーラムに参加。
FUJI ROCK FESTIVAL 2012にて、ごみゼロナビゲーションがブース出展。
10月
グローバルフェスタJAPAN2012にて、ケータイゴリラ、未来生活nowプロジェクトがブース出展。
金融機関の社会的責任に関する公開アンケートの送付。
MF/世界レベルを目指して銀行総会に参加。
11月
グリーン・エコノミー主流化セミナー「みんなで守る、みんなの水。」を開催。
土と平和の祭典2012にて、未来生活nowプロジェクトがブース出展。
国際熱帯木材理事会(ITTC)に参加。
マレーシアNGOツアーを実施。(A SEED JAPAN、Caring for the Future Foundation Japan共同)
「フェスをとび出して、未来を考えるワークショップ」を開催。
「Thanks Party ☆ 530×1601」を開催。
12月
グリーン・エコノミー国際シンポジウム「市民と金融機関の対話から生まれる持続可能な社会」を開催。
金融機関の社会的責任に関する公開アンケート結果公開。
エコプロダクツ2012にて、エコ貯金プロジェクト、ケータイゴリラ、未来生活nowプロジェクトがブース出展。
グリーン・エコノミー・ワークショップ「知らないと踏み出せない、私の生活と環境問題」を開催。
2月
「ビバ・マナビバ」を開催。
3月
会員合宿「Heart to Heart」を実施。
グリーン・エコノミー・ワークショップ「使い捨て時代を問い直す・3.11から未来へ、私の一歩」を開催。
グリーン・エコノミー・シンポジウム「都市に生命を、おカネに意思を!~農と志金で東京を変えるための100人対話~」を開催。
《理事会 第14期目》
理事:草刈良允、羽仁カンタ、善木大介、土谷和之、小林邦彦、鈴木秀和、木村真理子、猪狩隆清、小川暁平、田辺有輝、三本裕子、岸田 ほたる(事務局長)
【ごみゼロナビゲーション】
イベントでの活動の実施(22本のイベント、うち6本は音楽以外のイベ ント)
ごみ・資源分別ナビゲート活動の実施(15本のイベント)
ecoアクションキャンペーンの実施(8,099 名の参加)
1,695名のボランティアの参加
リユースカップ・食器の導入(10本のイベント)
ライブハウス等でのリユースカップの導入(全国296店舗/施設)
【生物多様性の利用をフェアに!】
関係省庁への政策提言活動(毎月1回程度)
【メディアCSR】
5,000件近く集めた「視聴者の声」ツイートによる番組アカウント及び 報道番組制作者への提出
週1度twitter上で報道番組に、リアルタイムで意見を届ける企画「ニュースツイート」を実施
【ケータイゴリラ】
携帯電話10,727台の回収(今年度は企業5社よりの大量回収)
携帯電話の白ロム化(リユース)の調査・パートナー企業選定・エコプロダクツ2011での実験的回収
【エコ貯金プロジェクト】
WEB 上でのエコ貯金宣言集め
4月
アースデイ東京2011にて、エコ貯金プロジェクト、メディアCSR、水源WATCH!、ケータイゴリラ、エシカルメタルがブース出展。
5月
「アースデイ東京2011アフター・セミナー水源WATCHなう!-みんなの”つぶやき”で水源を守ろう!-」にて水源WATCH!がセミナー開催。
6月
公開質問状による企業実態調査を実施。
「脱原発・エネルギーシフトをめざす 6・4 シンポジウム~これからの「未来」の話をしよう!自然エネルギー主流のエネルギー政策は可能だ!~」フォーラム開催。
第2回 CSRアンケート(公開質問状)の送付と公開。
主要機関投資家への「原子力エネルギーに関する議決権行使意向等に関する」公開質問状の送付と結果の公開。
清涼飲料メーカー48社へ「各取水源における地下水取水」に関する公開質問状の送付とフォーラム・セミナーにおける公開。
7月
ジーンバンク実態調査(広島県) を実施。
STOP水銀輸出がWEBサイトを立ち上げ。
水銀問題勉強会「海外の水銀汚染と日本の水銀輸出~繰り返してはならない水俣病~」を開催。
ap bank fesʼ11にて、水源WATCH!が出展。
「第2回ホンキでテレビがCSRフォーラム」の開催とWEBサイトやブログなどでの公開。
FUJI ROCK FESTIVALʼ11にて、水源WATCH!が出展。
8月
INC3に向けた「第3回政府間交渉委員会に提出されたドラフトテキストへの意見書」の作成と関係省庁(環境省、経産省、外務省)への提出。
ABS国内法などの実施状況に関する実態調査(ノルウェー、イギリス、スペイン)を実施。
9月
鉱物資源に関わる企業への「エシカルな鉱物・金属調達に関する公開質 問状 2011」の送付。
「2013年水銀条約制定に向けて~水銀の貿易と世界の MINAMATA~」セミナー開催。
「グリーンエコノミーのためのエコ貯金ワークショップ~金融機関を“社会性”の視点から選ぶということ~(東京都)」を開催。
グリーンエコノミ―ダイアローグ第1弾「エネルギー×金融~いま私たちが創造すべきおカネの流れ~」を開催。
10月
都市銀行・地方銀行・主要信用金庫・労働金庫への「CSR全般をテーマとした」公開アンケートの送付と結果の公開。
「グリーン・エコノミー×水 ~“いのちの再生産”を実現するための水の利用と供給とは~」フォーラム開催。
グリーンエコノミー主流化セミナー『名古屋議定書の実行に向けた各国 の取り組み』開催。
御岳山水道施設スタディーツアー(東京都青梅市)を開催。
STOP 水銀輸出がINC3に出席。(ケニア・ナイロビ)
11月
「グリーンエコノミーのためのエコ貯金ワークショップ in 大阪~金融機関を“社会性”の視点から選ぶということ~(大阪府)」を開催。
12月
「一粒からでいい、希望の種をまこう」経済革命セミナー「食から考える『消費ライフ』から『生産ライフ』への第一歩」を開催。
グリーンエコノミ―ダイアローグ第2弾「震災復興×グリーンエコノミ ー」を開催。
エコプロダクツ2011にて、エコ貯金プロジェクト、水源WATCH!、ケータイゴリラ、エシカルメタルがブース出展。
エコプロダクツ2011にて、ケータイゴリラがセミナー開催。
INC3活報告会―水銀条約をめぐる交渉会議に出席。
2月
グリーンエコノミー・シンポジウム2012「未来生活NOW!」フォーラム開催。
「情報公開から始まる水保全」セミナー開催。
「エコ貯金カフェ~環境や人にやさしく、地域・社会のためになるお 金の流れを考える~」を開催。
「米金融規制改革法と紛争鉱物の日本企業への影響~Enough Project の狙いと今後~」を開催。
「米国金融規制改革法と紛争鉱物に関する院内勉強会~Enough Project の動きから学ぶ~」を開催。
電子機器メーカー・素材メーカー等との意見交換を行うラウンドテーブルを実施。
3月
グリーンエコノミー主流化ダイアログ『名古屋議定書の下で地域戦略の意義を考える~日本の生物多様性保全に向けて~』を開催。
「グリーンエコノミーシンポジウム~グリーン・エコノミーを実現するための金融とは~」を開催。
グルーンエコノミー主流化セミナー「ブラジルの森林とわたしたちの生活」を開催。
10月に愛知県・名古屋市で開催された生物多様性条約第10回締約国会議(以下、CBD-COP10)において、2020年までに生物多様性の損失をゼロにする目標を求めた「生物多様性の損失をゼロに!プロジェクト」と、生物多様性保全に貢献する公正な利益配分を実現する遺伝資源へのアクセスと利益配分に関する名古屋議定書を求めた「生物多様性の利用をフェアに!プロジェクト」を中心に、政策提言や「がけっぷちの生物多様性キャンペーン」(全国青年環境連盟(エコ・リーグ)との協働)の運営などプロジェクト横断で活動を行いました。また、年度末にあたる3月11日には東日本大震災が起こり、その際には事務局機能を一時関西方面に移動させるなどしましたが、その後も青年によるエネルギーに関する議論を継続的に行いました。
《理事会 第13期目》
理事:江口健介、小林邦彦、羽仁カンタ、濱中聡史、土谷和之、鈴木秀和、草刈良允、猪狩隆清、小川暁平、加治知恵、田辺有輝、三本裕子(事務局長)、岸田ほたる(事務局員)、高野誠(事務局員)
4月
アースデイ東京2010にて、ごみゼロナビゲーションプロジェクト、エコ貯金プロジェクト、ケータイゴリラプロジェクト、メディアCSRプロジェクトがブース出展。
5月
会員総会を開催。
「全国アクション・キックオフ! 生物多様性の損失の要因をゼロに!~みんなでゼロをつくろう~」を実施(がけっぷちの生物多様性キャンペーン実行委員会主催)。
6月
「第3 回エコ貯金フォーラム~ソーシャル・ファイナンスの発展のために 預金者、金融の現場、経営者ができること~」を開催。
7月
CBD-COP10 重要議題「遺伝資源へのアクセスと利益配分に関する第9回Part2 作業部会」(ABS-WG9 Part2)へ小林を派遣。
「遺伝資源へのアクセスと利益配分(ABS)に関する国際交渉の現状と課題~第9 回ABS 作業部会の結果とCOP10 /名古屋議定書に向けて」を開催。
「未来のために投票しよう! COP10 開催100日前× 参院選~この一票は未来のために!プロジェクト~」を実施(がけっぷちの生物多様性キャンペーン実行委員会主催)。
「ホンキでテレビがCSRフォーラム2010~今こそ求めたいマスメディアの公共性と社会的責任(CSR)~」を開催。
8月
「全国ギャザリング2010~ユースが変える世界の未来 ~」の生物多様性分科会のコーディネート(エコ・リーグ主催)。
9月
「生物多様性COP10にむけて・ポスト2010年目標 ~ユースから生物多様性の未来を考える~」を開催。
「生物多様性を知る× 伝える× 守る情報通信技術の活用術」を開催。
「A SEED-TV~生物多様性を守るため、テレビをみながらつぶやこう~」新サイト公開開始。
「A SEED DAY 2010( 同窓会)~20周年に向けて~」を開催。
「ケータイとゴリラのつながりとは?~採掘が生物多様性とヒトにもたらすもの~」を開催(エシカルケータイキャンペーン実行委員会共催)。
10月
CBD-COP10へ活動メンバーを派遣し、アクション、政策提言活動を実施。
「COP10重要論点フォーラム~これだけは譲れない!ユースの視点~」@名古屋を開催。
「COP10におけるTwitter 活用トレーニング」を開催。
ユースの声「2020年までに生物多様性の損失をゼロに!」への賛同を募る Tweetvite アクションを実施。
「COP10&愛知ターゲット 報告会」を開催(がけっぷちの生物多様性キャンペーン実行委員会主催)。
11月
「生物多様性条約COP10 報告会 遺伝資源へのアクセスと利益配分(ABS)に関する名古屋議定書とその課題~ABS 国内法策定と今後の国際交渉に向けて~」を開催。
3月
「Alternative Youth Meeting 2011 経済革命NOW !フォーラム グリーンジョブで実現する未来ある生き方と経済のシステム」を開催。
2009年度は、日本の政権交代、新政権による新たな温室効果ガス削減目標の策定などの大きな社会のうねりの中で、A SEED JAPAN理事会、事務局スタッフ、ボランティアスタッフが一丸となって新しい社会づくりの種(SEED)を蒔き、またその実(FRUITS)を刈り取ることができた1年であったと思います。2010年、名古屋で開催された生物多様性条約第10回締約国会議(以下、COP10)に向けた活動では、生物多様性条約の中でも重要なアジェンダである「遺伝資源へのアクセスとその利用から生じる利益の公正かつ衡平な配分」(以下、ABS)について、外務省の担当者、海外NGOを交えた実り多い対話を重ねることができました。また、エコ貯金プロジェクトは、2005年3月から開始した「口座を変えれば世界が変わる」キャンペーンにおいて、目標であった10億円達成目前まで漕ぎつけることが出来ました。また、金融機関との対話の中で、日本の大手金融機関がクラスター爆弾製造企業への投融資の問題に関する検討を始めたことが明らかとなりました。
《理事会 第12期目》
理事:土谷和之、猪狩隆清、加治知恵、小泉晶子、小林邦彦、鈴木秀和、羽仁カンタ、濱中聡史、青木将幸、江口健介、高野誠、田辺有輝、三本裕子(事務局長)、岸田ほたる(事務局員)、高野誠(事務局員)
4月
アースデイ東京にて、ごみゼロナビゲーションプロジェクト、エコ貯金プロジェクト、生物多様性の利用をフェアに!プロジェクトがブース出展。
生物多様性条約の遺伝資源へのアクセスと利益配分に関する第7回作業部会に山下と小林を派遣。
5月
会員総会を開催。
「生物多様性条約/ABS 入門講座&パリ会議報告会~遺伝資源と南北問題。今、ABS 関連の国際会議では何が話されているのか!?~」を開催。
「メディアCSR連続勉強会第一回~知る権利~」を開催。
6月
「春のオリエンテーションイベント~環境を保全する食と農を一緒に考えよう!~」を開催。
「メディアCSR連続勉強会第一回~伝える権利~」を開催。
7月
「メディアCSR連続勉強会第一回~提言する権利~」を開催。
9月
「TOKYOメディフェス」分科会出展。
10月
環境再生保全機構委託事業「環境保全戦略講座(生物多様性保全分野)」を実施。
「グリーンジョブ国際シンポジウム」を開催。
11月
生物多様性条約の遺伝資源へのアクセスと利益配分に関する第8回作業部会に山下と小林を派遣。
「一枚の写真が国家を動かす」×「一言のつぶやきが世界を変える」~企業・政府を動かすメディア術セミナー~」を開催。
1月
「どこに行ってる?私のお金—Where is my money going?—」キャンペーン キックオフシンポジウムを開催。
「いのち×ローカルな農業国際シンポジウム」を開催。
2月
祝島スタディツアーを実施。
「生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)の交渉議題”遺伝資源へのアクセスと利益配分(ABS)”を追う!を開催。
3月
祝島スタディツアー報告会を開催。
2008年7月に北海道・洞爺湖で開催された洞爺湖G8サミットにおいて地球温暖化防止のための中期目標の設定・生物多様性の損失速度を著しく低く することを求めて温暖化と生物多様性プロジェクトを中心にチーム横断で活動を行いました。また、サミット直前に世界青年フォーラムを異なる団体形態・イ シューを扱うユース団体と開催し、政府担当者とのダイアログを実施しました。また組織面では「流動と蓄積」をテーマにして組織のミッションと組織の課題を 検討するなど、活動面・組織面において充実した年になりました。また、2008年度には広報部の尽力で広報部ブログを開設しました。
《理事会 第12期目》
理事:青木将幸、魚住葉子、吉濱晶子、小林邦彦、田中滋(事務局員)、田辺有輝、土谷和之、中平律子、濱中聡史、羽仁カンタ、林雄太、三本裕子(事務局長)
4月
Japan Youth G8 Projectと共催でG8洞爺湖サミットにむけた勉強会を開催。
Civil G8サミットに三本を派遣。
5月
会員総会を開催。
生物多様性条約第9回締約国会議(COP9)に林、小林を派遣。
6月
できるエコ!DECOスクール2008@東京キャンパス~お金編~
シンポジウム「お金の流れを変えて温暖化を止める方法」を株式会社デンソーから特別協賛を得て実施。
洞爺湖G8サミットにむけて世界の青年の声を届ける「World Youth Forum Toward G8 Summit~for Sustainable Society~」を実施。
「青年の生物多様性保全活動のためのCOP9報告会」を実施。
7月
G8洞爺湖サミットでピースウォーク、ダイレクトアクション、政策提言とセミナーを開催。
オルタナティブサミット「世界は、きっと変えられる」クロージングでアクションを実施。
Fuji Rock Festivalでエコカルプロジェクトが出展。
11月
「エコすごい農業シンポジウム~生物多様性を守る農と食をはじめよう~」を開催。
「新聞、TV、そしてオルタナティブメディアの今」を開催。
12月
「洞爺湖サミットフォローセミナー~2010年生物多様性条約会議に向けて、青年が動き出す!~」を開催。
エコプロダクツにエコ貯金プロジェクトが出展。
1月
エコカルプロジェクトがメディア勉強会「報道されない環境問題~私たちになにができるのか~」
ごみゼロナビゲーションの写真展
「フェスティバルとボランティア~ごみゼロナビゲーション15年間の歩み~」を開催。
食の安全と農業の未来を考えるチーム
「1500円でエコすごい農業に参加しよう!~山形・新庄水田ぷっちトラスト2009~」を実施。
地球環境基金主催 「環境NGOと市民の集い 関東ブロック2008
90団体勢ぞろい!?きっと見つかる・つながる・あなたの求める環境NGO!」を企画・実施。
2月
シンポジウム「メディアを変えれば世界が変わる~メディアの社会的責任を問う~」メディアCSRプロジェクトが開催。
電源カクメイキャンペーン! プレイベント「グリーンニューディールと自然エネルギー」勉強会を実施。
3月
ごみゼロナビゲーション LIVE ECO LIVEが「LOFT PROJECT × A SEED JAPAN―音楽を感じるように、地球を感じよう―」開催。
電源カクメイキャンペーン 「キックオフシンポジウム~自然エネルギーが広がるしくみをここから~」を開催。
活動会員合宿「Heart to Soul’09」実施。
2006年度のスタディツアーをきっかけに活動を開始したRock the 再処理プロジェクトによる「Good bye 再処理、放射No ! ケータイアクションキャンペーン」を開始し、核燃料の再処理工場の危険性を広める啓発活動を行いました。また、2008年G8サミットにむけた温暖化と生 物多様性プロジェクトが活動を開始しました。組織運営面では、A SEED JAPANの活動をより効果的に外に発信する広報部を新設し、広報リストの拡充などを始めました。事務局有給スタッフを下半期に新たに雇用し、下半期のみ 3人体制となりました。
《理事会 第11期目》
理事:青木将幸、魚住葉子、鈴木さと子(事務局長)、田中滋(事務局員)、田辺有輝、高野誠、土谷和之、濱中聡史、羽仁カンタ、林雄太、三本裕子(事務局員)、吉濱晶子、和田あずみ
4月
A SEED NEXT主催の「選挙セミナー」を開催。
5月
A SEED NEXT主催の「新歓オリエンテーション」を開催。
アジア開発銀行(ADB)年次総会において、化石燃料から自然エネルギーへの転換を求めるパフォーマンスを実施。
会員総会を開催。
6月
「つながる☆次世代農ツアー@山形県新庄市」を実施。
7月
ap bank fes’&07においてごみゼロナビゲーションが環境対策事業を実施。
FUJI ROCK FESTIVAL’07においてごみゼロナビゲーションが環境対策事業を実施、Rock the 再処理プロジェクトがブース出展。
エコカルプロジェクトのEco&Peace Music Indexがナップスターのコンテンツとなる。
10月
「環境博覧会すぎなみ」において温暖化と生物多様性プロジェクトが、シンポジウム「自然を守る!仕事&ボランティア~生物多様性という新たな視点~」を開催。
ごみゼロナビゲーションが「LIVE ECO LIVE」を開催。
エコ貯金プロジェクトがセミナー「ソーシャル・ビジネスへの資金循環を考える」を開催。
11月
A SEED NEXT主催の「熊野古道 現場スタディツアー」を実施。
地球環境基金主催 環境NGOと市民の集い 関東Part-2「ズバリ!あなたはいくらをどこに寄付しますか?」を企画・開催。
12月
エコ貯金プロジェクトが「エコプロダクツ2007」にブース出展。
1月
エコ貯金プロジェクトが国際フォーラム「わたしたちのお金で未来を創る~ソーシャル・ファイナンスへの挑戦~」をアリスセンターと共催で開催。
青森県六ヶ所村にある核燃料の再処理工場の問題を伝えるために、Rock the 再処理プロジェクトが「NO NUKES MORE HEARTS STOP ROKKASHO Live + Demo」に参加。
2月
エコ貯金プロジェクトが第3回全国バンクフォーラムの企画・運営に参加。
活動会員交流合宿「Heart to Heart’08」実施。
3月
Japan Youth G8 Projectと共催で「持続可能な社会のための日本青年サミット/Japan Youth Forum Toward G8 Summit ~for Sustainable Society~」を開催。
千葉県で行われた「G20気候変動、クリーンエネルギー及び持続可能な開発に関する対話」において世界のCO2排出量を2015年までにピークアウトするように求めるダイレクトアクションを実施。
温暖化と生物多様性プロジェクトとごみゼロナビゲーションが、4月からの京都議定書の発効期間開始に合わせ、ライブイベント「Tokyo Cool Night ~CO2を封鎖せよ(G8サミットNGOフォーラム主催)」を制作・企画協力。
金融CSRを推進する活動として、エコ貯金プロジェクトが環境・社会配慮の視点で金融機関を選ぶ
「エコ貯金宣言」の収集を行い総額4億円を超える宣言を集めました。また、投資業界に対する政策提言「SRIファンドは本当にエコなのか?」を発表しまし た。音楽を通じて脱・無関心社会を目指すエコカルプロジェクトが、環境・社会問題を音楽活動を通じて社会に伝えているアーティスト情報を掲載したウェブサ イト「Eco & Peace Music Index」を開設しました。チーム横断ユニットであるA SEED NEXTの有志が「英国スタディツアー」を実施し、海外のNGO活動を学び帰国後に国際部の強化にあたりました。また、A SEED NEXTの有志が「六ヶ所村スタディツアー」を実施し、環境問題の構造を学び、Rock the 再処理プロジェクト立ち上げに至り、新しい活動の創出、人材育成などの成果を生みました。
《理事会 第10期目》
理事:青木将幸、羽仁カンタ、田辺有輝、鈴木さと子(事務局長)、土谷和之、和田あずみ、魚住葉子、濱中聡史、三本裕子(事務局員)、林雄太、甲野藤愛、高野誠
4月
理事会の互選で2006年度代表に濱中聡史が就任。
5月
春の新歓オリエンテーションを開催。
会員総会を開催。
7月
スキルアップトレーニングの実施。
ap bank fes’06においてごみゼロナビゲーションが環境対策事業を実施、エコ貯金プロジェクトがブース出展。
FUJI ROCK FESTIVAL’05においてごみゼロナビゲーションが環境対策事業を実施、エコ貯金プロジェクトがブース出展。
国際部設立。
9月
「つながる☆次世代農ツアー@山形県新庄市」を実施。
「英国スタディツアー(イギリス・オランダ)」を実施。
「What’s Next Forum(スウェーデン)」に林・中井が参加。
10月
WTO/FTA・市民フォーラムin神奈川実行委員会としてシンポジウム 「神奈川発:私たちの暮らしとグローバル経済~地域が変われば、世界が変わる~」を開催。
エコカルプロジェクトがウェブサイト「Eco & Peace Music Index」を開設。
「環境博覧会すぎなみ」においてエコカルプロジェクトがイベント「Music to Peace」を開催。
「エコ就職・転職シンポジウム2006~地球をcool down~」を開催。
ごみゼロナビゲーションが「LIVE ECO LIVE」を開催。
11月
地球環境基金主催 環境NGOと市民の集い「Let’s エコボランティア&エコ就職」を企画・開催。
SEED TRANING実施。
エコ貯金プロジェクトが「エコ貯金セミナー‘06 ~環境金融教育を考える~第1回 市民目線でお金の使われ方を考えよう」「エコ貯金セミナー‘06~環境金融教育を考える~第2回 未来をつく
る社会的責任投資とは」を開催。
12月
「六ヶ所村スタディツアー」を実施。
エコ貯金プロジェクトが「エコプロダクツ2006」において「投資業界への提言」と冊子「SRIファンドは本当にエコなのか?」を発表・プレスリリース配信。
オンラインショップ「SEED SHOP」リニューアル。
「遺伝子組み換え食品いらない!キャンペーン10周年記念集会&記念パーティー」を共催。
1月
エコ貯金プロジェクトが「寄付フォーラム2007~あなたは『いくら』を『どこ』に寄付しますか?~」を開催。
「コンシューマーズ・ワークショップ(韓国)」に国際部・山本を派遣。
2月
ごみゼロナビゲーションがECOセミナー
「ap bank fes のごみの行方・バイオマスエネルギーの全貌」
「ペットボトルリサイクルの裏側を知る!」を開催。
3月
活動会員交流合宿「Heart to Heart07」実施。
「Heart to Heart07」においてRock the 再処理プロジェクト主導のダイレクト・アクション「ちょっと待ってよ再処理工場!」の実施。
ごみゼロナビゲーションがECOセミナー「スウェーデンの視点は世界一?ごみを4分の1にするヒント教えます」を開催。
金融CSRを推進する活動として、エコ貯金プロジェクトが環境・社会配慮の視点で金融機関を選ぶ「エコ貯金宣言」の収集を行い3億円を超える宣言を 集めました。また、コミュニティ・ビッグバン・プロジェクトが、非営利活動を支援し地域経済の活性化を目指すNPOバンクとして「コミュニティ・バンク momo」を設立しました。チーム横断ユニットである活動委員会の有志が環境問題の現場を訪れ、環境問題の構造を考える「川辺川ダム現場体験ツアー」を実 施しました。結果として、チーム間の横のつながり、新しい活動の創出、人材育成などの成果を生みました。
《理事会 第9期目》
理事:青木将幸、羽仁カンタ、鈴木亮、田辺有輝、星野智子、木村真樹(事務局長)、
鈴木さと子(事務局員)、和田あずみ、矢野愛実、三本裕子、國分基彦、藤村隆、
川中大輔
4月
規約改正を受け、理事会の互選で2005年度代表に三本裕子が就任。
エコ貯金プロジェクトが「第2回エコ貯金フォーラム」を開催。
5月
2005年度春の新歓オリエンテーションを開催。
2005年度会員総会を開催。
6月
「農業体験ツアー@山形県新庄市」を実施。
MDGsウォッチチーム有志が「Youth Development and Peace Japan’05」
環境分科会にファシリテーター参加。
7月
スキルアップトレーニングの実施。
ap bank fes’05においてごみゼロナビゲーションが環境対策事業を実施、エコ貯金プロジェクトがブース出展を実施。
FUJI ROCK FESTIVAL’05においてごみゼロナビゲーションが環境対策事業を実施、MDGsウォッチチームがブース出展を実施。
8月
貧困問題を考える「オルタナティブ・ユース・ミーティング」を実施。
9月
国連年次総会に向けたプレスリリース配信。
10月
「川辺川ダム現場体験ツアー」を実施。
「環境博覧会すぎなみ」において「エコ就職・転職シンポジウム2005~こんなところにもエコ就職~」を開催。
コミュニティ・ユース・バンク momo設立総会を開催。
11月
「貧困問題の解決へ行動する青年のトークセッション」を実施。
地球環境基金 市民大学校 NGOの集い「Let’s エコボランティア&エコ就職」を開催。
12月
川辺川ダム問題を広めるイベント「鮎day」を実施。
WTO閣僚級会合(中国・香港)に向けたプレスリリースを配信。
WTO閣僚級会合(中国・香港)に三本、國分、皆川、杉山、石川、林を派遣。
全国NPOバンク連絡会主催「第2回NPOバンクフォーラム」にコミュニティ・ビックバン・プロジェクトが企画参加。
エコ貯金プロジェクトが「地銀、信金、労金への7つの提言」と3億円のエコ貯金アクション結果についてプレスリリース配信。
「エコプロダクツ2005」においてコミュニティ・ビックバン・プロジェクトがブース出展。
1月
エコカルプロジェクトがボランタリーフォーラム2006分科会「NGO/NPOが仕掛けるムーブメント」に企画協力。
エコ貯金プロジェクトが東京コミュニティパワーバンク共催「NPO金融(共同体金融)を考える連続講演会」で講演および、パネリストとして参加。
3月
活動会員交流合宿「Heart to Heart」実施。
A SEED DAY(OG/OB同窓会)実施。
セミナー「貧困問題をライフスタイルから考える~遊ぶ・食べる・貯金する~」を開催。
エコファンドや、環境就職への社会的な注目が集まるなか、エコ貯金チーム、コミュニティ・ビッグバン・プロジェクトを中心とする、「買う・働く・貯金する」を掲げたASJの活動への社会的要請が高まり、それに答えてゆく活動が活発に行われました。
また、チームでの活動が活発になるにともない、チーム同士のより強固な連携や、新人をまきこみ、新たな活動を生み出す土壌が必要となりました。そこで、 チーム横断、新人を中堅クラスに育てることを目標に活動委員会が発足しA SEED JAPANにとって組織的に重要なイベントを担うようになりました。
《理事会 第8期目》
理事:青木将幸、川中大輔、君嶋耕、木村真樹(事務局長)、甲野藤愛、白岩健、鈴木亮、鈴木さとこ、田辺有輝、永作康高、星野智子、羽仁カンタ、三本裕子、宮腰義仁
4月
正会員からの直接選挙(信任投票)で2004年度代表に宮腰義仁が就任。
Web サイトリニューアル。
5月
2004年度春の新歓オリエンテーションを開催。
セミナー「100円ショップの謎を追え!~その構造と自由貿易の問題~」 を開催。
6月
山形県新庄市へ農業体験ツアーを実施。
モーニング娘。”熱っちい地球を冷ますんだっ。”文化祭2004での環境対策活動を展開。
7月~9月
FUJI ROCK FESTIVAL、SUMMER SONIC東京・大阪、RISING SUN ROCK FESTIVAL、RUSHBALLにおける環境対策活動を展開。
10月
環境博覧会すぎなみの一環として「エコ就職シンポジウム2004 」を企画・運営。
11月
環境イベントアースガーデンにて、ディッシュリユースシステムを導入・実施
「エコ就職・転職cafe」を開催。
Be Good Cafe東京Vol.71「社会的責任とお米の話」においてエコ貯金について発表
12月
ろうきん・NPO共同フォーラム
「社会的事業のための金融システムを考える~市民・金融機関・行政の自覚とアクション!!~」を開催。
A SEED JAPANの13年の歴史を振り返る同窓会を開催。
1月
「エコ就職シンポジウム2005 ~環境問題を解決するために働く人たち~」を開催。
2月
SONIC MANIA TOKYO/OSAKAでの環境対策事業
公開セミナー「ミレニアム開発目標(MDGs)は貧困解決のゴールなのか?」 を開催。
「エコ就職・転職シンポジウム2005~グリーン雇用という働き方~」を開催。
「LIVE ECO LIVE !!―音楽を楽しみながら、社会問題を考えよう―」にごみゼロ、食農、エコカルチームがブース出展。
3月
NPOバンクセミナー「コミュニティからもうひとつの金融ビッグバンを!~個人が変われば地域は変わる☆地域が変われば社会は変わる~」を名古屋にて開催。
「口座を変えれば世界が変わるキャンペーン」を開始。個人の預金先を変更するエコ貯金アクションを促す。目標金額3億円。
【キャンペーン】
外務省へのFTA/WTOに関する情報公開請求(国際キャンペーンチーム)
大手都市銀行・信託銀行への公開質問状と、環境・社会配慮を求める10の提言(エコ貯金プロジェクト)
種を守ろう企画(食農チーム)
《理事会 第7期目》
理事:青木将幸、羽仁カンタ、白岩健、鈴木亮、田辺有輝、星野智子、木村真樹(事務局長)、森田文(事務局員)、物江陽子、矢野愛実、三本裕子、宮腰義仁、03/10~君嶋耕、村上真理子
4月
正会員からの直接選挙(信任投票)で2003年度共同代表に物江陽子・矢野愛実が就任。
5月
シンポジウム「エネルギーダイエット~でんきのおすすめチョイス~」を開催。
農業体験ツアーを実施。
7月~9月
FUJI ROCK FESTIVAL、SUMMER SONIC東京・大阪、RISING SUN ROCK FESTIVAL、AUGUSTA CAMP、RUSH BALL、ARABAKI ROCK FESTIVALにおける環境対策活動を展開。(のべ1,300人のボランティアが参加)
8月
公開勉強会「西表島の観光開発と地域発展を考える」を開催。
エコリーグ8月ギャザリングに鈴木、白岩、三本、木村を派遣。
8月~9月
西表島現地調査を実施。
9月
WTO閣僚級会合(メキシコ・カンクン)に三本、田辺、大竹、杉山、酒井、國分を派遣。
10月
国際協力フェスティバルで食農チームが飲食・ブース出展を実施。
12月
エコプロダクツ2003にブース出展。
「エコ就職シンポジウム~NGOで働くとは~」を開催、参加者150名。
1月
「エコ貯金フォーラム~貯金を変えれば社会が変わる~」を開催、参加者120名。
2月
活動会員合宿「Heart to Heart 2004」を開催、47名が参加。
《理事会 第6期目》
理事:青木将幸、中島悠、羽仁カンタ、白岩健、渡辺重夫、鈴木亮(事務局長)、峰亜紀、田辺有輝、星野智子
4月
正会員からの直接選挙(信任投票)で2002年度代表に田辺有輝が就任。
5月
ヨハネスブルクサミット準備会合(インドネシア・バリ)へ田辺、三本、馬場、高木を派遣。
6月
農業体験ツアーを実施。
A SEED Europe主催アクションミーティング(オランダ)及び30周年会議・A SEED re-unionミーティング(スウェーデン)へ渡辺を派遣。
7月~8月
FUJI ROCK FESTIVAL、SUMMER SONIC東京・大阪、RISING SUN ROCK FESTIVAL、東京JAZZにおける環境対策活動を展開。(のべ900人のボランティアが参加)
8月
エコリーグ8月ギャザリングに田辺、宮腰、渡辺を派遣。
ヨハネスブルクサミット(南アフリカ・ヨハネスブルク)へ田辺、鈴木、渡辺、三本、物江、太田、二見を派遣、ダイレクトアクションを実施。
12月
Water Action Meetingを開催。
3月
世界水フォーラム(大阪・京都・滋賀)にてダイレクトアクションを実施。
《理事会 第5期目》
理事:小川絢子、青木将幸、中島悠、羽仁カンタ、白岩健、渡辺重夫、鈴木亮、峰亜紀(事務局長)田辺有輝、春山文枝、桜井芳樹、村上幹智雄、三沢幸大、12月~星野智子(パート職員)
4月
正会員からの直接選挙(信任投票)で2001年度代表に小川絢子が就任。
4月
リオマイナステンキャンペーンを立ち上げ。
参議院選に向けた公開討論会チームがASJから分離。
5月
A SEED Europeのギャザリングに鈴木、渡辺を派遣。
5月
農業体験ツアーを実施。
国際青年環境会議(スウェーデン・ボリフォルム)に田辺を派遣。
温暖化企業アンケートを実施(結果は30社中、半数以上の企業がブッシュ大統領の京都議定書離脱に反対し、日本の議定書批准を支持)。
7月~9月
FUJI ROCK FESTIVAL、SUMMER SONIC東京、RISING SUN ROCK FESTIVAL、アルカディア、METAMORPHOSEにおける環境対策活動を展開。(のべ500人のボランティアが参加)
8月
遺伝子組換え食品に対する企業別アンケート実施。
10月
オルタナティブ・ユース・ミーティングを千葉県東金で実施。
11月
UNEPグローバルユースミーティング2002(デンマーク)に田辺を派遣。
12月
青年ボランティア世界会議にて環境部門の講演、分科会をコーディネート。
ウェブサイト「エコ就職ナビ」がスタート、環境goo大賞を受賞 。
3月
地球サミット2002ギャザリングを千葉県東金で実施。
【その他の主なプロジェクト】
森林チーム、エネルギーチーム
《理事会 第4期目》
理事:岸本聡子、青木将幸、上野恭平、中島悠、羽仁カンタ、田辺有輝(パート職員)、春山文枝、及川さおり、西村亮輔、峰亜紀(事務局長)、久保達也、白岩健、中川幹太、永瀬佳世、小川絢子、松田顕、石口耕平
4月
青年会員からの直接選挙(信任投票)で2000年度共同代表に白岩健・久保達也が就任。
オルタナティブディベロッパーズ(AD)チームが発足。
6月
西新宿の事務所から新宿御苑近くの事務所へ移転。
衆議院選に向けた政党アンケート実施。
7月~8月
FUJI ROCK FESTIVAL、RISING SUN ROCK FESTIVALにおける環境対策活動を展開。(のべ500人のボランティアが参加)
9月
非暴力トレーニングを名古屋で実施。
地域通貨SEEDを事務局ボランティアへ導入。
11月
COP6ハーグ会議に5名を派遣。
12月
食農チーム・エネルギーチーム・森林チームの有志による食エネ林チームが発足、徳島県木頭村へダム開発問題を見学、開発問題シンポジウム開催。
2月
オルタナティブ・ユース・ミーティングを開催。
3月
22日間に渡るタイツアーを実施。
イメージ画像
【その他の主なプロジェクト】
森林チーム、エネルギーチーム、ODAチーム、ジュビリー2000
《理事会 第3期目》
理事:岸本聡子(事務局長)、青木将幸、高森真一、羽仁カンタ、春山文枝、小林一朗(パート職員)、大森真由美、松井由美子、中川幹太、久保達也、松田顕、鈴木亮、田辺有輝
4月
青年会員からの直接選挙(信任投票)で1999年度共同代表に太田龍太郎・鈴木亮が就任。
5月
スペインで行われたA SEED Europeのギャザリングに2名を派遣。
5月
ネットワーク農縁を通じて、山形県新庄市の農家へ農業体験ツアーを実施(2000年までは6・10月の年2回、それ以降は毎年6月のみ開催)。
7月~8月
FUJI ROCK FESTIVAL 99、Rainbow 2000 白山にて環境対策活動を展開。
1月
世界一周自転車ライド「ピースライド」受け入れ企画
3月
コーデックス委員会へのダイレクトアクションパレードを幕張メッセにて実施。
新潟県柏崎原発と山形県立川町の風力発電を訪れるツアーを開催。
オルタナティブ・ユース・ミーティングを開催。
【キャンペーン】
ちょっと待ってよ!WTOキャンペーン
【その他の主なプロジェクト】
コンビニチーム、森林チーム、ODAチーム、ジュビリー2000、自転車道チーム
《理事会 第2期目》
理事:岸本聡子、青木将幸、高森真一、羽仁カンタ、春山文枝(事務局長)、大森真由美、押野智行、田辺有輝、大槻彩子、松田顕
4月
青年会員からの直接選挙(信任投票)で1998年度代表に阿部麻美衣が就任。
7月~8月
Japansplash 98、FUJI ROCK FESTIVAL 98、Rainbow 2000 in白山にて環境対策活動を展開。
9月
シンポジウム「国際経済と環境問題~私たちはこの時代をどう生きていくのか?」を開催、約200名が参加。
10月
東京の街中を自転車で走るイベント「クリティカルマス」を開始。
1月
A SEED Europeと連携して「ウクライナ原発反対のDICEキャンペーン」を展開、霞ヶ関と国会前でアクションを実施。
【その他の主なプロジェクト】
コンビニプロジェクト、ジュビリー2000、森林チーム、ODAチーム
《理事会 第1期目》
理事:岸本聡子、青木将幸、飯塚誠、羽仁カンタ、中島均、後閑知子、岡田泰幸、
97/4~春山文枝(事務局長)、城戸健太郎、
97/10~大橋誠、大森真由美、太田龍太郎
4月
青年会員からの直接選挙(信任投票)で1997年度代表に城戸健太郎が就任。
5月
「SEED TRAINING 青梅」を開催。
8月
REGGAE Japansplash(日本最大の野外レゲエコンサート)でJapan’s trash を企画し、200人のボランティアとともに資源回収計画を実施、Rainbow 2000(日本初のオールナイト野外音楽フェスティバル)でも活動。
9月
リーダーシップトレーニング実行委員会が発展解散。NPOサポート団体POWERへ移行し、ASJ内人材育成部始動。
11月
「Justice Now! シンポジウム」を開催。
12月
京都にて、気候変動枠組み条約第三回締約国会議(別名:地球温暖化防止京都会議、略称:COPIII)にて、メディアアピール活動を展開。
2月~3月
アジアンコネクションがフィリピンにてトレーニングを実施。
【その他の主なプロジェクト】
Youth Voice 世田谷、コーポレートチェンジプロジェクト、ODAチーム、森林チーム、コンビニチーム
4月
青年会員からの直接選挙で富田を破って1996年度代表に岸本聡子が就任。
5月
レスター・ブラウン講演会開催、450人参加。
8月
REGGAE Japansplash(日本最大の野外レゲエコンサート)でJapan’s trash を企画し、200人のボランティアとともに資源回収計画を実施、Rainbow 2000(日本初のオールナイト野外音楽フェスティバル)でも活動。
9月
海外青年環境リーダーシップトレーニング「Connection ’96」を米国で実施。
10月
環境庁が設立した「環境パートナーシップオフィス」へ市民団体側の職員として羽仁カンタが非常勤勤務し、環境NPO支援を担当。
12月
91年以来5年間愛用した渋谷の事務所から新宿の事務所に移転。
1月
A SEED JAPAN理事会発足。
理事:岸本聡子、青木将幸、飯塚誠、羽仁カンタ、中島均、後閑知子、岡田泰幸。
3月
温暖化防止京都会議にむけたキャンペーン「Cool Evolution」発足。
4月
青年会員からの直接選挙(信任投票)で1995年度代表に赤星栄志が就任。
4月
きゃんぱすえころじー実行委員会が学生NGOとして独立。
リーダーシップトレーニング(LT95)の実行委員長を羽仁カンタが継続。
Youth Action for APECキャンペーン発足。(ASJ結成以来のキャンペーン)
6月
アジアツアー「アジア青年環境フォーラム」開催。
8月
Japansplash(日本最大の野外レゲエコンサート)でJapan’s trash を企画し、200人のボランティアとともに資源回収を実施。
9月
海外青年環境リーダーシップトレーニング(2回目)を米国ニューメキシコとサンフランシスコで実施し、22名の青年が17日間滞在。
10月
「A SEED International」の総会が米国ワシントンDCで開催され、5人が参加(36ヶ国48人参加)、A SEED International 理念が採択される。
11月
Youth Action for APEC「APEC大阪青年国際会議」を開催。
12月
京都でSEEDトレーニングを開催。
2月
アジア青年環境トレーニングツアー実行委員会がマレーシア・フィリピンでツアーを21日間実施。
3月
広島・名古屋・横浜でSEEDトレーニングを開催。
4月
YoVo公開勉強会「僕らの環境法維新」開催。
5月
A SEED JAPANが東京青年会議所「地球環境大賞」を受賞。
8月
4万人規模の野外コンサート「REGGAE Japansplash’94」(東京 FM/日本テレビ主催)において約150人のボランティアを集め「JAPAN’s Trash’94・拾って考える日本のゴミ」を開催。(ASJ事務局内企画として実施)。
長野県美麻村にて全国青年環境連盟(エコリーグ)発足。
8月
「A SEED JAPAN環境スクール」開催(のべ400人参加)。
9月
リーダーシップトレーニング実行委員会が米国で海外研修を17日間主催。
10月
「ゴミから見つめる住民参加」実行委員会が発足。
11月
ASJ初のMacintosh LC475が導入される。
2月
アジア青年環境トレーニングツアー実行委員会がマレーシア・フィリピンでツアー21日間実施。
3月
名古屋・東京でSEEDトレーニングを実施。(約45人が受講)
6月
市民検証・地球サミットから1年で羽仁カンタが青年環境活動を代表して講演。
8月
国際会議の議決に沿って、プロジェクト「きゃんぱすえころじー」がASJ内に発足、全国約25大学の環境サークルが参加した全国組織に。
9月
青年会員からの直接選挙で濱野、古谷を破って1994年度代表に羽仁カンタが就任。
9月
アメリカ、日本、ヨーロッパ、ロシアの国会議員らによる地球環境国際議員連盟(GLOBE)の国際東京総会にA SEED JAPANのメンバーが準備から運営までの作業協力。
10月
「きゃんぱすえころじー」で大学環境調査を実施、全国約90大学が参加。
12月
日本政府の「アジェンダ21国別行動計画」に対する市民修正案の第25章(青年と子どもの役割)の作成を担当し、他のNGOと共に策定に参加。
1月
リーダーシップトレーニング(LT94)実行委員会が発足実行委員長に羽仁カンタが就任。
2月
「Campus Earth Summit」に(イエール大学/ハインツ財団主催・米国)に2名参加。
3月
シンポジウム「未来世代と地球環境」を(財)日本環境協会・環境事業団の共催のもとに開催。
6月
リオデジャネイロで開かれた150ヶ国以上の首脳が参加した国連環境開発会議(通称:地球サミット)および「NGOグローバルフォーラム」(ブラジル)に代表2名を派遣。
7月
アイセック日本委員会、模擬国連との共同主催で地球サミット報告会を開催。
「A SEED国際キャンペーン」終了。
A SEED JAPAN時代(92年7月~)(会員制の団体として新たに発足)
A SEED JAPANが会員制組織として発足。(代表:古谷優子)
9月15日
国際青年環境開発会議実行委員会が発足、委員長に羽仁カンタ。事務担当顧問に当時日米文化センター/国会議員秘書の須田浩を迎え、サポートに日本リサイクル運動市民の会所属の川北秀人、国際公正事業団の神作さんを迎える。
9月
ミシガン州立大学で開かれた、A SEED USA/SEAC代表者会議に参加。青年環境スピーカーツアーの開催地が21地域、26箇所に決定。実行員会スタッフは総勢120名にふくれあがる。対外 的顧問に広中和歌子(参・元環境庁長官)、日野雄作(ガイアお茶の水)、堂本暁子(参議院議員)、山本コウタロー、岩崎俊介(筑波大教授/市民フォーラム 2001代表)。
3月
「国際青年環境講演者ツアー」を全国21ヵ所で開催、及び「国際青年環境開発会議」(広島)を主催。(12ヵ国約240名参加)
8月27日
A SEED国際キャンペーンを日本およびアジア地区に広めるため全米学生環境行動連合(A SEED USA/Student Environmental Action Coalition-SEAC)が羽仁カンタを20日間派遣。
9月9日
設立記者会見、日本にて、A SEED JAPAN 発足の呼びかけを行う。
10月
A SEED国際キャンペーンを受け、日本でも青年によって「A SEED JAPANキャンペーン」を設立。キャンペーンの日本の窓口になる。92年6月までの約9ヶ月間の青年協力キャンペーンと位置づけ、共同代表システムでスタート。
A SEEDヨーロッパ、USAの国際企画会議に参加。(ドイツ・フライブルグにて)
「A SEED JAPANセミナー」(環境庁後援)(1~5回)を主催。
12月
全国41ヵ所で「 UNCEDセミナー」を主催。(環境庁後援)
1月
10日間のA SEED国際会議(フランス政府及びEC青年委員会後援)に参加。
3月
「日本青年環境会議」(東京)を主催。札幌、神戸でも同時開催された他、世界21ヵ国でも「マーチミーティング」として同時開催される。FAXやパソコン通信で 国境を越え意見交換を行う。参加者をネットワークするMMネット発足。
地球サミット最終準備会合(ニューヨーク・国連本部)に17名の代表がオブザーバーとして正式に参加。世界40カ国からから89人の青年が出席。
「環境と開発に関する国際青年フォーラム」(コスタリカ)に5名の代表が参加。地球サミットに向けて、世界128ヶ国288人が一堂に会し世界の青年の提言書がまとめられる。(国連後援)
10月
世界約50ヵ国以上の青年環境団体が参加して「A SEED 国際キャンペーン」が欧米の26ヶ国でスタート。
ASJ国際青年協力キャンペーン時代(91年9月~92年6月)